残業パパについて
遊び場

【4歳の娘と行く サンリオピューロランド】予約〜初心者におすすめの遊び方 東京都/多摩市

残業パパ

こんばんは

平日は残業続きで、子どもが寝たあとに帰宅し、なかなか子どもに会えないお父さんも多いのではないでしょうか?

だからこそ、休日は子どもと大いに遊んであげたい。でも、何をしたら喜ぶのか、どこへ行けば楽しめるのかわからない。そういう方に向けて私が行ってよかった遊びスポットや、やってよかった体験などを紹介します。

娘や息子といい親子関係を築きたい、そういった忙しいお父さんの悩み解決に役立つ情報を掲載しますので、一緒に楽しい子育てライフを満喫しませんか?

今回は、東京都多摩市にある2024年9月に行ったサンリオピューロランドを紹介します。

ここで遊んだ後に、立川のソラノホテルさんに泊まるというプランでした。
ソラノホテルさんの体験記はこちら

サンリオのキャラクターが好きなお子様がいるけど、ピューロランドはあまり知らないなーという方は参考になると思います。

初心者向けプラン

今回は私も娘も初めてピューロランドにいくので、娘が疲れすぎないように緩めのプラン(方針)を立てていきました。

結論として、娘は以下の方針で遊んで、とても満足したようです。
疲れてぐずることもありませんでした。

<基本的な考え(方針)>

  • パレードのPUROPASSなど、ネットで予約できるものは極力事前にしていく。
  • 当日は最初にキャラグリレジデンスの予約をする。
  • アトラクションは30分以上の列には並ばない。並んでいる場合はPURUPASSの当日券など極力お金で解決する。
  • 全部できなくてもいい、また来ると思って詰め込みすぎない。

<体験内容>
以下の順序で体験しました。

それぞれの詳細については、以下をご参照ください。

ネット予約

サンリオピューロランドの入場券はネットで購入可能です。

ネットで「ピューロランド チケット」等で検索すると一番上に出てきます。
公式リンクはこちら

「パスポート/チケット一覧」のページを開いて、早速???となると思います。

私もそうなりました。
チケット購入と来場予約の2つの話が出てきます。

いやもうよくわからん という方は「来場日の料金をチェック」→「来場予約付き公式eパスポート」の順に押してください。
これで問題ありません。

当日、現地の窓口で購入でもいいのですが、窓口購入でも結局ネットで来場予約をするので、入場チケット(eパスポート)をついでに購入しても手間はそこまで変わりません。

理由はわかりませんが、現在トラブルにより購入できなくなっているようです。

とはいえ、購入できるときの内容を記載します。

来場予約付き公式eパスポートをクリックすると、日にちが選べるようになっており、購入まで進みます。
私はクレジットカードで購入しましたが、ローソンのアプリ(ローチケ)等でも購入できます。

なお、ローチケのアプリはパレードのチケット表示に使いますので、ここでダウンロードしておく方が良いです。

↓アソビューで予約すると100円ですが、割引があります↓

注意!
アソビューで予約する場合も、来場予約とパスポートの両方がついているものを購入してください

パレードの予約/PUROPASS

ピューロランドでは、PUROPASS(ピューロパス)という予約券があります。
ディズニーに行ったことがある方は、プレミアアクセスのパレードやショーと同様だと思ってもらって大丈夫です。

ディズニーのパレードと同様、PUROPASSがなくても当日場所取りをして鑑賞することはできます。

ですが、ピューロランドは場所が狭いので、当日の場所取りが大変なことを考えると、何千円か払ってパレードには時間通り行く方がいいと思います。

場所取り時間がない分、他のアトラクションを楽しめるので、コスパ的にも疲れ度からしても、PUROPASSを購入することをおすすめします。

価格は以下のとおりです。
最前列席:1人 3,000円
S席   :1人 2,000円
A席   :1人 1,000円

超絶サンリオファンの方は、最前列席がいいかと思いますが、小さなお子様と初めて行く方はA席で十分かと思います。
最前列席は激戦なのでなかなか取れないですが、A席は直前でなければ空いている席があると思うので事前に予約していくのがいいですね。

また、パレードを見る場所について、『やっぱりメインの正面で見たい』のであれば、スクリーン下になります。
でも、やはりいいところは倍率が高い!

なので、私のおすすめは大階段エリアです。

大階段エリアは、若干見下ろしになるのでキャラクターと正面で面と向かってということはありませんが、階段段おきぐらいで座るので、小さい子がいても確実に全体が見えます。

↓配置(大階段エリアA席)はこんな感じです。

前後の人を気にする必要もほとんどなく、手を降ったりライトを振ったりするのも気兼ねなくできるので、4歳の娘も十分楽しめたようです。

↓大階段最後尾席からのパレードの様子(十分楽しめます😊)

当日 駅〜ピューロランド

今回は京王線で行きました。

最寄りの「京王多摩センター駅」で降りると、駅の中からサンリオキャラクターがお出迎えしてくれます。

↓改札内の案内板の横にもキティちゃんとポムポムプリンがいました。

他にも壁にサンリオのキャラクターがいたりするなど、早速ピューロランドに来たことを実感します。

改札を出ると、天井に大きなキティちゃんや、けろけろけろっぴがいました。

大はしゃぎの娘を引っ張って「まだピューロランドにも着いていないよ」とピューロランドまでの道のりを歩き始めます。

↓駅の外の通路にもたくさんいました

そして、10分ほど歩き、ピューロランドに到着です。
ピューロランドは駅と繋がっているわけではなく、屋根もないので雨の日は傘をお持ちください。

入場

オープン前の朝イチから並ぶことはせず、10時ぐらいに着くように向かいました。

朝イチからフルで楽しみたい方は、親子2人で2500円の20分早く入場できる優先入場PUROPASS(公式リンク)もあります。
朝イチは入場に結構並ぶみたいです。

さて、ピューロランドの入口でチケットを見せ、入場すると左側にコインロッカーが並んでいます。
今回は小さいスーツケースを持ってきていたので、ここに預けます。
平日だったからか、普通に空きはありました。
海外に行くようなサイズのスーツケースで無い限り、比較的大きなものも入るコインロッカーでした。

キャラグリレジデンスの予約

入場してまずは、キャラグリレジデンスの予約を行いました。

キャラグリレジデンスは、サンリオのキャラクターたちと触れ合えるアトラクションです。
日によってキャラクターは違うようですが、この日は娘の好きな「クロミちゃん」がいてよかったです。

↓予約画面です。

注意!!
スタッフの方がしきりに「QRはカメラで読み取ってください。iPhoneのQR読み取りでは画面が消えてしまい無効になります。また、スクショ画面ではご利用いただけないので、インターネットに接続した状態の画面をみせていただくことになります」と注意喚起していました

予約画面の後ろの水玉が動いていないとだめだそうです。
ただ、スマホ2台持ちの方などは、正直ズルができてしまう仕組みでした。

今回のピューロランドで、アトラクションのために並んだのはキャラグリレジデンスの予約と実際に合うときだけでした。
他にお昼ごはんとショップのレジは並びましたが…笑

なお、キャラグリレジデンスは、1回終わると次の予約ができるので、空いていれば複数のキャラクターと会えます。

なお、キャラグリレジデンスもPUROPASSでショートカットできますが、平日であれば正直多少並べば済むので買うほどではないかと思います。
休日はわかりませんが…

そんなこんなで、13時の回のクロミちゃんを予約して、他のアトラクションに向かいました。

〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ

続いて、キャラグリレジデンスの予約する場所のすぐ横にある〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブに乗りました。

ここは結構並んでいて30分以上かかると思うとスタッフさんに教えてもらい、PUROPASSのファミリータイプ(2〜4人用)を1,000円で購入し、ショートカットしました。
ファミリータイプのPUROPASSは、1枚で2〜4人が使えるものでした。

アトラクションは、乗り物に乗って写真のようにマイメロのキャラクターが次々と出てくるものでした。

そして、至るところでクロミちゃんが写真を撮ってくれます。(この写真はアトラクション終了後、何枚かを選んで購入することができます)

Miracle Gift Parade

パレードは、パレードの予約/PUROPASSで記載した通り、PUROPASSを予約して行きました。

まずは、エントランスショップにミラクル♡ライトを買いに行きました。
ミラクル♡ライトは、通常時はハート型の光るペンライトですが、パレードのときはパレードに連動して光るアイテムです。
パレードでは、持っている人みんなが同じタイミングで同じ色に光っており、すごく綺麗でした。

↓ミラクル♡ライトはこんな感じです。

さて、ミラクル♡ライトも購入し、パレードに向かいますが、ここで、ひとつ問題が発生します!

電子チケットを表示しないといけないのですが、ローチケ電子チケットのアプリをダウンロードしておらず、その場でダウンロードしました。

そんなこんなで始まる前になんとか座れて、パレードを楽しむことができました。

昼食〜キャラクターフードコート〜

パレードが終わり、お昼の時間になりました。

昼食は、1階にある「キャラクターフードコート」で食べました。

ここでは、すごい色のキャラクターのカレーがあり、それにしようかなと思っていましたが、娘がラーメンがいいというので、ラーメンにしました。

購入したメニューは以下です。(公式HPのメニューはこちら

  • 醤油ラーメン
  • 担々麺 ←現在は販売していないようです
  • キティのショートケーキ

12時ごろに向かったので、席がなかなか取れませんでした。
10分ぐらい席を探してうろうろしました。

人の多い施設ではよくあることですが、時間をずらした方がいいと思います。
食べ終わった13時ごろには結構席も空いてました。

で、肝心のご飯はと言いますと、キティちゃんがプリントされた海苔とおあげが入っていました。

担々麺の方はダニエル?の紙でできたプレートとリボンの形のかまぼこ?が入っていました。
ケーキはキティちゃんの紙でできたプレートとティアラが乗っていました。
このティアラは、洗って今でもおもちゃ箱に入っています笑

カレーほどではないにしろピューロランド感のあるご飯を食べて娘も満足したようです☺️

キャラグリレジデンス〜クロミちゃん〜

いよいよ娘のお待ちかねのクロミちゃんのキャラグリレジデンスです。

予約時に選んだ指定の時間に、ストロベリーホールへ向かいます。

ストロベリーホールに着くと、まずは選んだキャラクター関係なしに並びます。
少し待つと奥に案内されます。

奥に入ると今度はキャラクターごとに並んで待ちます。

クロミちゃんは人気なのか、会えるまで合計30分ぐらいは待ちました。
意外と時間かかります。

そして、娘の番になりクロミちゃんと対面した後、スタッフさんに写真を撮ってもらいます。

スタッフさんからは、「写真は1ポーズになります」と言われますが…ん?渡したスマホが返ってきて見てみると…詳細はスタッフさんが怒られると嫌なので割愛しますが、結構サービスしてくれたようです!

↓そのうちの1枚(ベストショットです)

大満足の娘に、「次は誰と会う?」と聞くと「もういい」と本当に満足したようです笑

サンリオキャラクターボートライド

最後にサンリオキャラクターボートライドに乗りました。

こちらも人気アトラクションで2階に上がる階段の途中まで長い列ができていたので、PUROPASSを使いました。

こちらは、2〜4名のファミリータイプで2,000円でした。

内容は急流すべり(ディズニーで言うスプラッシュマウンテン)の落ちる部分がないバージョンのアトラクションです。
落ちる部分がないので、小さい子でも安心して乗れます。

途中にたくさんのサンリオキャラクターが出てきて、おもしろかったようです。

最後にママにお土産を購入しようかと何がいいか聞きましたが、不要と連絡があったのでお土産は買わず、15時ごろピューロランドを後にしました。
帰り道も街なかにある、キティちゃんやしまじろうのオブジェなどで遊んでいました笑

まとめ

今回はパパ、4歳の娘の2人でサンリオピューロランドに行きました。
サンリオのキャラクターを知っているお子様であれば、とても楽しめる施設でした。

ゆったりめで回ったのがよかったのか、平日に行ったので思ったより人が少なかったからか、親1人でもそこまで疲れませんでした。
娘はこの後、ホテルのプールに行くぐらいの体力が余っていました…

私のように初めての方は、以下の内容ぐらいがおすすめです。

<遊んだ内容>

多摩市にあるので、都内からは少し時間がかかりますが、子どもと楽しい時間が過ごせると思いますので、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
残業パパ
残業パパ
娘と楽しく暮らしたい残業パパです。 製造メーカーで働く、ごく一般的なサラリーマンです。 普段は忙しくて娘と遊んであげられない分、休日はおもいっきり遊んであげたいと思っています。
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました