残業パパについて
遊び場

【象に乗れる!?猿と触れ合える!?】那須ワールドモンキーパークの混雑状況やアクセスなど初心者向けに解説!チケットの買い方のお得情報も 栃木県/那須市

残業パパ

こんばんは

平日は残業続きで、子どもが寝たあとに帰宅し、なかなか子どもに会えないお父さんも多いのではないでしょうか?

だからこそ、休日は子どもと大いに遊んであげたい。でも、何をしたら喜ぶのか、どこへ行けば楽しめるのかわからない。そういう方に向けて私が行ってよかった遊びスポットや、やってよかった体験などを紹介します。

娘や息子といい親子関係を築きたい、そういった忙しいお父さんの悩み解決に役立つ情報を掲載しますので、一緒に楽しい子育てライフを満喫しませんか?

今回は、栃木県那須市にあ那須ワールドモンキーパークを紹介します。
2025年3月に行きました。

ここでは、その名の通りたくさんのお猿さんがいるのはもちろんのこと、モンキパークなのに象に乗れたりヘビと触れ合えたり多くの種類の動物とのふれあいができます。

動物好きのお子様におすすめの施設です。

ただ、思ったより広い施設ではないので、滞在は半日ぐらいのイメージを持っておくといいです。

おすすめプラン

那須のホテルは、子どもがホテル内で楽しく過ごせるところが多いので、以下のようなプランがいいかと思います。

<到着日に那須ワールドモンキーパークに行くプラン①>
那須到着後、那須ワールドモンキーパークで昼過ぎ(例えば14時半ごろ)まで遊ぶ

15時など早めにホテルにチェックインして、ホテルで遊ぶ

<帰宅日に那須ワールドモンキーパークに行くプラン②>
朝はホテルで遊んで、11時ごろにゆっくりチェックアウト
または、午前中で回れる違う施設を楽しむ

早めのお昼

那須ワールドモンキパークで遊んで帰宅

私はプラン①を考えていたのですが、那須に到着した日はものすごい風が吹いており、那須ワールドモンキーパークの施設が風で損傷し、来場者の安全確保のため急遽臨時休園という珍しい日に遭遇してしまいました。

そのため、急遽プラン②に切り替え、この日は近くにある「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」に行きました。

チケット/予約

那須ワールドモンキーパークのチケットは、オンラインで事前に購入可能ですが、混雑具合からすると基本的に不要です。

というより、予約せずに宿泊するホテル(提携しているホテルの場合)で購入する方が安く買えます。

旅行前にしっかり予定を組みたい方、当日に余計なことを考えたくないという方、日帰りの方は、オンライン購入もいいですね。

オンライン事前予約の場合

日帰りの場合は、オンラインでチケットを購入してから行く方が少しお得になります。

オンラインで購入する場合は、アソビューのサイトからの購入となります。
(公式HPからのリンク先がアソビューになっています)
オンラインでの購入はこちら

オンラインで購入する場合は、以下の価格となります。
オンライン購入の場合は、価格からゾウライド10分は選べず、5分になるようです。

チケット価格
大人(中学生以上)2,300円
小人(3歳〜小学生)1,200円
ゾウライド付き入園チケット
大人1人+小人1人
5,100円
(400円割引)
ゾウライド付き入園チケット
大人1人+小人2人
6,100円
(600円割引)
ゾウライド付き入園チケット
大人2人+小人1人
7,200円
(600円割引)

※3歳未満は無料です。

注意点
オンライン購入の場合は、変更不可・キャンセル不可です。

キャンセルもそうですが、変更不可はなかなかきついキャンセルポリシーですね。

ただ、今ならアソビューでアプリ新規DL限定!最大10倍ポイントバックキャンペーンを実施しているので、初めてアソビューで購入される方は是非ご利用ください。

キャンペーンは下記2点が条件となります。
1.アソビュー!公式アプリを初めてダウンロードし、アプリ上でログイン
2.対象期間内にアソビュー!公式アプリ内で、初めて遊びを予約・購入

宿泊するホテルでチケットを買う場合

宿泊するホテルが提携している場合は、以下の価格で購入できます。

チケット価格
大人(中学生以上)1,700円
小人(3歳〜小学生)1,100円
ゾウライド乗車券(1組)2,000円( 5分)
3,000円(10分)
(割引なし、現地で購入)

※1組は、3人まで。
  また、大人3人は不可です。
  3人の場合は、うち1人は小人となります。(大人2人+小人1人など)

注意
この価格で購入するには、先にホテルに行って購入する必要があるのでご注意ください。

宿泊するホテルでチケットを買うと、大人の料金が500円引きなので結構インパクトが大きいです。

例えば、大人2人、子ども1人の3人家族でゾウライドを含んだ価格は、

1,700円×2人 + 1,100円×1人 + 2000円 = 6,500円

となり、オンライン購入の7,200円より700円もお得になります。

アクセス

那須ワールドモンキーパークの住所は以下です。

那須郡那須町高久甲6146

車で行く場合

車で行く場合は、グランドメルキュール那須高原リゾート&スパやりんどう湖ファミリー牧場のすぐ近くです。

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパから約4分です。

ホテルエピナール那須からは約8分です。

バスで行く場合

那須高原観光周遊バスでも行けますが、1日往復3本しかないです。
最長で3時間半ほどの滞在になります。
行き 11:35着(1番早いバス)
   ↓
帰り 15:01発(1番遅いバス)

那須高原観光周遊バスの詳細はこちら
(リンクの下の方にあるPDFをダウンロードしてください)

ゾウライド/象へのエサやり

着いて最初にゾウライドへ向かいました。

平日とは言え春休みなので混んでるかと思いましたが、全然待たずにすぐ乗れました。

ゾウライド乗り場の左側にある売店でチケットを買います。
チケット/予約の章で記載した2,000円(5分)を現地で購入しました。

早速乗ります。

ゾウライドはこんな感じで、象使いさんの後ろに3人がけの席が用意されています。
また、お客さんは落ちないように一人ひとりシートベルトが着いています。
小さい子どもはハーネスを付けて落ちないようにしています。
象使いさんは、本当に象にまたがっているだけ…落ちたことないのかなと心配になります。

ゾウライドの最中に、象にエサをあげる人がいると、食べている間は時間延長です!
当たったらラッキーです。

象のエサやりは、バケツ一個500円です。
バケツには、にんじん、りんご、ばなななどが入っています。
結構大きいサイズですが、一瞬でなくなります笑

まずは妻があげてみます。
上手に鼻で巻き込んで口に入れます。

恐る恐る娘も挑戦!

日本で象と触れ合えるところは少ないと思うので、貴重な体験でした。

ただ、モンキーパークになぜ象がいるのかは最後まで疑問でした。

お猿さんとのふれあい

続いて、ふれあい広場(広場とあるが建物内です)でお猿さんとふれあいました。

12時30分から1時間ほどお猿さんの休憩タイムがありますので、お昼の時間に行く方はご注意ください。

ここには3種類のお猿さんがいました。

今回は、エリマキキツネザルとワオキツネザルと触れ合い、エサ(それぞれ300円、りんご)をあげました。

エサを貰ってまずはエリマキキツネザルの部屋に入ります。

スタッフさんには部屋に入る前に「エサは手で包んで隠してください」と言われます。

部屋に入ると、エリマキキツネザルがエサを持ってないかすぐに寄ってきます。

そして登ってきたりします。写真は妻に登ってきたところを撮りました。

本当にエサを隠していないと、あっという間に全部取られてしまいます。

私にも登ってきましたが、手は爪が鋭いとかもなく意外と柔らかくていい感触でした。

毛もふあふあでずーっと触っていられる感じでした☺️

ですが、一気に群がってくるので娘はびびってしまいました。

お猿さんこわい〜😭

怖がる娘をなだめつつ、次のワオキツネザルの部屋に行きます。

こちらは先程よりさらにエサを見せないようにと言われました。

部屋に入った瞬間!ワオキツネザルがあっちからもこっちからも空中を飛んで抱きついてきます。

襲われる妻と逃げ惑う娘笑

こっちはエサを一瞬で全て取られてしまいました。

エサがなくなると、下の写真の床の上にいるお猿さんのように落ち着きます。

ここで娘が限界を迎えました。

もう部屋から出るー!!

ワオキツネザルの部屋は一瞬でした。

リスザルは部屋の外から見ました。

リスザルだけは、部屋に入るときに服が汚れてもいいように羽織が用意されています。

案の定、💩を引っ掛けられている方がいました…

こうして、お猿さんたちとのふれあいはおしまいです。

ヘビエリア

お猿さんとのふれあいの先に進むと、今度はヘビのエリアが有りました。

が、時間が決まっておりすぐにはできなかったので、今回は飛ばしました。

うさモル広場

ふれあい広場の横にはうさモル広場(屋根はあるが屋外)があります。

ここではうさぎとモルモットにエサ(100円、にんじん)をあげたり、撫でたりできます。

サル展示棟

ふれあい広場の向かいにサル展示棟があります。

ここでは、たくさんの猿がそれぞれ展示されています。

フサオマキザル、ノドジロオマキザル、ブラッザモンキー、サバンナモンキーなどなど、どこに生息しているか、絶滅危惧具合といった情報も一緒に展示されていました。

結構、絶滅しそうなお猿さんが多いな

あと、仕方ないとは思うのですが、檻の網目が結構細かくどこにいるか見づらいです…

檻の中は1頭の猿が騒ぐと、他の猿もそれに応じて騒ぎ、定期的にめちゃくちゃうるさくなります笑

クジャク、インコ、アヒル

これもモンキーではありませんが、ここにはクジャクやインコ、アヒルなどの鳥類もいます。

クジャクはちょうど羽を広げてくれていました。

クジャクさんすごーい

私も生で羽を広げたクジャクを見たのは初めてでした。

シロクジャクもいました。

他にも、娘はアヒルさんを追いかけたりしていました。

サル山

那須ワールドモンキーパークの一番奥にはサル山があります。

こちらは、数頭のニホンザルがいました。

サル山は、他にお客さんが誰もおらず、貸し切りみたいになっていました。

ゆっくりニホンザルを観察したい方にはおすすめですよ。

アニマルシアター

最後に、那須ワールドモンキーパークのメインイベントであろう「ANIMAL PERFORMANCE」を見ました。

今回は青で囲った3組のショーでした。

アニマルシアターは、那須ワールドモンキーパークの入口から真っ直ぐ行ったところにあります。

この建物が、扇状のステージになっておりショーが開催されます。

最初は、猫のオスカーくんでした。

猫が芸をするの!?と思われた方、私も同じ感想でした。

詳しく書くとネタバレになるので、写真だけにしますが、とにかく本当に芸をしていました。

次は、フサオマキザルのメイちゃんです。

ここはさすがお猿さんです。

時々トレーナーのお姉さんの言うことを聞いていませんでしたが、話を聞いているときは難しい芸も上手にしていました。

最後は、猿回しの定番、ニホンザルの結平くんです。

しっかり謝罪レベルの深々としたお辞儀もしていました笑

結平くんは、頭の良さと運動神経の良さが相まって、竹馬でめっちゃ早く走ったり、自分の背より高く飛ぶなど、人間にはできないレベルの芸でおもしろかったです。

ショーは約30分ぐらいでした。

最後に結平くんが引いてくれるおみくじ(100円)とメイちゃんグッズの販売(購入者はメイちゃんと写真が撮れます)がありました。

娘は結平くんのおみくじをしました。

結平くんがボタンを押して札を出してくれた番号の箱からくじを出します。

娘は「小吉」でした。

昼食

今回は食べませんでしたが、園内でお昼ごはんを食べる場合は、ポーイチャイというレストランがあります。

カレー、ハンバーグ、うどん、牛丼、ラーメンなどがあるようです。

まとめ

今回は那須ワールドモンキーパークを紹介しました。

ここでは、その名の通りお猿さんたちと触れ合えるのはもちろんのこと、象に乗れたり、クジャクやインコなどの鳥類、うさぎやモルモットなどの小動物もいます。

もちろんお猿さんのショーもあります。

お猿さんを始めとするいろいろな動物たちと触れ合える場所なので、動物好きの子どもたちは大いに楽しめること間違いなしです。

みなさんも那須へ旅行に行くときは、プランに組み込んでみてはいかがでしょうか?

日帰りの場合は、アソビューで申し込んでから行くと少しおトクに楽しめます

ABOUT ME
残業パパ
残業パパ
娘と楽しく暮らしたい残業パパです。 製造メーカーで働く、ごく一般的なサラリーマンです。 普段は忙しくて娘と遊んであげられない分、休日はおもいっきり遊んであげたいと思っています。
記事URLをコピーしました