【動物たちとふれあう休日!】どうぶつ好きの子どもと行った那須りんどう湖ファミリー牧場のリアルな感想

こんばんは
平日は残業続きで、子どもが寝たあとに帰宅し、なかなか子どもに会えないお父さんも多いのではないでしょうか?
だからこそ、休日は子どもと大いに遊んであげたい。でも、何をしたら喜ぶのか、どこへ行けば楽しめるのかわからない。そういう方に向けて私が行ってよかった遊びスポットや、やってよかった体験などを紹介します。
娘や息子といい親子関係を築きたい、そういった忙しいお父さんの悩み解決に役立つ情報を掲載しますので、一緒に楽しい子育てライフを満喫しませんか?
今回は、栃木県那須市にある遊園地の那須りんどう湖ファミリー牧場を紹介します。
小さな子連れでも大丈夫?
そんな疑問や不安を持つパパやママに向けて、実際に4歳の子どもと一緒に遊んだ体験談をご紹介します!
今回は2025年3月に、4歳の娘と妻と家族3人で行きました。
結論!
小さなお子さん連れでもめちゃくちゃ楽しめます!
りんどう湖を囲う形で、乗り物や動物とのふれあいエリアなど楽しめる内容がたくさんあります。
今回は宿泊しませんでしたがドームテントなどのグランピングもできます😊
この記事では、実際にどうだったかを予約方法から園内の様子などを紹介します。
これから行く方の参考になればうれしいです!

今回の旅行で訪れた他の施設の記事は、下記をご覧ください。
予約/チケット
最初に、予約/チケットについて解説します。

チケットは事前にインターネットで購入して行った方がいいのかしら?

GW・夏休みなどの混雑時期はインターネットで購入した方がいいけど、それ以外は意外とそうでもないかも…
それじゃあどうしたらいいかを説明するね!
チケットを購入する方法は、大きく3つあります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、使い方次第でお得度が変わります。ここでは、購入手段について徹底比較します。
予約は必要?
以下のようなケースでは事前予約をおすすめします。
- 混雑時期(GW・夏休みなど)
- 事前にしっかり計画を立て、それ通りに遊びたい
- 那須ハイランドパークにも行く ←現在は販売していません
チケット購入方法別!比較表
入園料のみとエンジョイパス(乗り物乗り放題付)の2パターンで、インターネットの事前購入、提携施設での購入、現地購入の比較をしました!
結論!最安チケット購入の結論は以下です。
①動物とのふれあいをメインにしたい方
入園料のみを、提携施設で購入することが最もお得です。
遊ぶ時間は半日程度が目安です。
②乗り物と動物とのふれあい両方楽しみたい方
入園+エンジョイパス(乗り物乗り放題付)を、提携施設で購入することが最もお得です。
ただし、GW、夏休みなどの混雑時期は、インターネットでの購入の方が当日スムーズに入場できますね。
丸一日遊ぶ方向けです。
③那須ハイランドパークにも行く方 ←現在は販売していません
りんどう湖&那須ハイランドパーク両施設共通券を、インターネットで事前購入することが最もお得です。
りんどう湖&那須ハイランドパーク両施設共通券には、那須ハイランドパークの入園+ファンタジーパス、 那須高原りんどう湖ファミリー牧場の入園+エンジョイパスが含まれています。
なお、3歳未満はどれも無料、駐車場代は1,000円/台となっています。
詳細は公式HPをご確認ください。
公式HPはこちら
知らなきゃ損!アソビュー予約でお得に入場♪
インターネットでの予約はアソビューでお得かつスムーズに!!
他の遊び場もたくさんあって、一度登録しておくとポイントも貯まるし簡単に使えますよ〜↓
入園料のみ
方法 | 大人 (中学生以上) | 小人 (小学生) | 小人 (3歳〜未就学児) | おすすめな人 |
公式WEBサイト (アソビューでの予約となります) | インターネットでは売っていません | インターネットでは売っていません | インターネットでは売っていません | ー |
提携施設での 購入※1 | ¥1,200 (¥400 OFF) | ¥600 (¥200 OFF) | ¥600 (¥200 OFF) | 周辺ホテルなどの施設で事前に購入できる方、おトクに入場したい方 |
現地購入 | ¥1,600 | ¥800 | ¥800 | 天候などにより臨機応変に対応したい方 |
※1:エピナール那須やグランドメルキュール那須高原リゾート&スパなどの施設で購入できます。
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパの記事はこちら
入園+エンジョイパス(乗り物乗り放題付)
方法 | 大人 (中学生以上) | 小人 (小学生) | 小人※2 (3歳〜未就学児) | おすすめな人 |
公式WEBサイト (アソビューでの予約となります) | ¥4,500 (¥400 OFF) | ¥3,800 (¥300 OFF) | ¥3,500 (¥300 OFF) | 混雑時期に行く方で、日付指定OK、少しお得に入場したい方 |
提携施設での 購入※1 | ¥3,900 (¥1,000 OFF) | ¥3,300 (¥800 OFF) | ¥3,000 (¥800 OFF) | 周辺ホテルに宿泊する方、事前に施設で購入できる方 |
現地購入 | ¥4,900 | ¥4,100 | ¥3,800 | 天候などにより臨機応変に対応したい方 |
※1:エピナール那須やグランドメルキュール那須高原リゾート&スパなどの施設で購入できます。
※2:りんどう湖通貨1,000りんどる付
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパの記事はこちら
りんどう湖通貨 ”りんどる”
”りんどる”は、那須りんどう湖ファミリー牧場で使える未就学児限定の紙幣です。
この紙幣では、牧場でエサやり体験ができたり、アイスやジュースが購入できます。
どれも1つ(1回)200りんどるになっているので、入園+エンジョイパス(乗り物乗り放題付)に付いている1,000りんどるで5つ(5回)分です。
りんどるで購入できるもの一覧および詳細はこちら

アトラクション
那須りんどう湖ファミリー牧場は、子ども向けの乗り物が充実しています。
ここはどちらかと言うと、小学校低学年くらいまでの小さい子向けですね。
小学校高学年以上のお子様が乗り物で楽しむなら、那須ハイランドパークがおすすめです。
那須ハイランドパークの記事はこちら
以下、乗り物についてご紹介します!
詳細やリアルタイムの運行状況は公式HPをご参照ください。
公式HPはこちら
乗り物一覧(青塗り潰しは雨でも乗れる乗り物です)
乗り物 | 料金 | 制限 | 説明 |
遊覧船 | 600円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | 入場ゲート⇔ホルンの森桟橋を往復する船 ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
ロードトレイン | 400円/人 | ー | 入場ゲートから園内の移動手段の汽車 ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
レッツ! ブロックカート | 500円/人 | 身長105cm未満は 保護者の同伴 | ブロックを組み合わせてオリジナルカートが作れる、運転できる! 雨天☔でも乗れます |
メリーゴーランド | 500円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
フロッグホッパー | 500円/人 | 身長105cm未満は 保護者の同伴 | ミニマムフリーフォール 雨天☔だと乗れません |
ジャングルスイング | 500円/人 | 身長105cm未満は 保護者の同伴 | 横に並んで座る版のミニバイキング!! 雨天☔だと乗れません |
がんばれ!!消防車 | 500円/人 | ー | 消防車に乗って水鉄砲で消火! 雨天☔だと乗れません |
ペダルボート | 500円/人 | 小学生以下は 保護者の同伴 | 足漕ぎボート ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
水上じてんしゃ (1人乗り) | 1,000円/人 | 中学生以上 体重100kg以下 | 雨天☔だと乗れません |
水上じてんしゃ (2人乗り) | 1,000円/人 | 小学生4年生以上 合計体重150kg以下 小学生は保護者の同伴 | 雨天☔だと乗れません |
カード迷宮 ぐるり森大冒険 | 500円/人 (エンジョイパスは 1回目無料、 2回目以降100円) | ー | 日本初!「みず」をテーマにした内装のカードバトルのある迷路 雨天☔でも体験できます |
ジップライン KAKKU | エンジョイパス不可 1,500円/人 | 小学生3年生以上 体重25〜85kg | りんどう湖の上を横断するジップライン 雨天☔だと乗れません |
きかんしゃトーマス | 400円/人 | ー | レールを走るミニきかんしゃトーマスに搭乗 ワンちゃん同伴OK 雨天☔だと乗れません |
ビンゴステージ | エンジョイパス不可 500円/人 | ー | 土日祝開催 雨天☔時はありません |
サーカスサーカス (カーニバルゲームコーナー) | エンジョイパス不可 現金支払いのみ | ー | ゲームセンター 雨天☔でも体験できます |
キッズプレイランド | 600円/人 | 30分/回 | ボールプールなどの屋内遊び場 雨天☔でも体験できます |
Rindoko Big wheel らんらん車(観覧車) | 600円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | 専用ゴンドラは、ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
建設現場のおしごと体験! リトルビルダー | 800円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | クレーンやベルトコンベヤーなどの建設現場のお仕事を体験 ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
宝石探しホルントルン | 600円/人 (エンジョイパスは 1回目無料、 2回目以降100円) | ー | 砂の中から宝石を探す 雨天☔でも体験できます |
MEGAちゃぷ〜ん | エンジョイパス不可 800円/人 付き添い400円/人 | 夏季限定 | 雨天☔でも体験できます |
てんとう虫の サンバライド | 500円/人 | 3歳は保護者の同伴 | てんとう虫型のくるくる回る乗り物 雨天☔だと乗れません |
まきばくんボンバー | 400円/人 | ー | 圧縮空気でボールを発射し、的に当てるシューティングゲーム 雨天☔でも乗れます |
アーチェリー | 400円/人 | 未就学児はミニアーチェリー 小学生3年生以下は 保護者同伴 | 雨天☔でも体験できます |
ファミリー自転車 | 500円/人 | ー | 雨天☔でも体験できます |
ペダルカート (1人乗り) | 500円/人 | 身長150cm以上 体重100kg以下 | 4輪車でりんどう湖の湖畔をサイクリング 雨天☔でも乗れます (⚠️雨だと濡れます) |
ペダルカート (2人乗り) | 500円/人 | 運転手:助手席が高校生以上なら身長130cm以上で運転可 助手席:座れるならOK | 4輪車でりんどう湖の湖畔をサイクリング 雨天☔でも乗れます (⚠️雨だと濡れます) |
ペダルカート (4人乗り) | 500円/人 | 運転手:助手席が18歳以上なら身長120cm以上で運転可 助手席:3歳以上 | 4輪車でりんどう湖の湖畔をサイクリング 雨天☔でも乗れます (⚠️雨だと濡れます) |
ダイナソー アドベンチャー ウォークラリー | 600円/人 | 保護者同伴 | 恐竜のクイズを解きながら恐竜博士を目指す ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも体験できます |
ダイナソー アドベンチャー ジープツアー | 800円/人 | 運転手:普通免許 ワンちゃん:ケージ要 | ジープに乗って恐竜たちの森を回る ワンちゃん同伴OK 雨天☔でも乗れます |
GoGoカート (1人乗り) | 500円/人 | 身長150cm以上 | 雨天☔だと乗れません |
GoGoカート (2人乗り) | 500円/人 | 運転手:助手席が高校生以上なら身長130cm以上で運転可 助手席:座れるならOK | 雨天☔だと乗れません |
パターゴルフ | 900円/人 | ー | ワンちゃん同伴OK 雨天☔だとできません |
化石探し フォッシルハンティング | 900円/人 (エンジョイパスは 1回目無料、 2回目以降100円) | ー | 水流の中から化石探し 雨天☔だとできません |
牧場アトラクション りんりんファーム | 700円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | トラクター型のライドに乗って、ヤギやヒツジなどの動物たちを間近で観察 雨天☔だと乗れません |
冒険迷路 TO・RI・DE エンジョイコース | 500円/人 | 未就学児は 保護者の同伴 | 4つのスタンプを集める迷路 雨天☔だとできません |
冒険迷路 TO・RI・DE アドベンチャーコース | 500円/人 | 小学生4年生以上 | 障害物を乗り越えながら4つのスタンプを集める迷路アスレチック 雨天☔だとできません |
ネットアスレチック あるぱーく | 1,500円/人 | 小学生3年生以下は 保護者同伴 | アルパカを空中から見ることができるネットアスレチック 雨天☔だとできません |
コイン挿入型アトラクション | エンジョイパス不可 現金支払いのみ | ー | 雨天☔だとできません |
アトラクションの料金は、個別に記載のもの以外は大人、子どもの区別がありません。
今回は乗り物ではなく動物目的だったので、エンジョイパスは購入しませんでした。
ただ…

ぱぱ〜、観覧車乗りたい
ということで、観覧車だけ乗りました笑

他に高い建物がないので、すごく遠くまで見えました。


日本にこんなだだっ広い開けた感じの場所あるんやなー
この日は春休みと言えど平日だったので、乗り物は並ばずに乗れました。
メリーゴーランドも乗り放題笑

ロードトレインで入場ゲートから乗り物エリアや牧場エリアへ

ダイナソーアドベンチャーとGoGoカートは、この日一番混んでいるアトラクションでした。
(写真は人がいないタイミングで撮りました)
それでも待ち時間はほとんどなく、スムーズに乗れていましたよ!

牧場のどうぶつたち
今回の主目的、牧場にはたくさんの動物がいました。
動物は牧場エリアにいます。

牧場エリアのマップはこんな感じです!

エサやり体験
ここではたくさんの動物にエサやミルクをあげることができます。
エサ代はミルクも含め、どれも300円でした。
エサをあげることができる動物は以下です。
馬
公式HPとは異なり、厩舎でのエサやりでした。
手を噛まれないように「ろうと」ににんじんを挿してあげました。
安全にあげれるよう工夫されていてよかったです。


こわい〜

いや、ろうと使ってるんやからめっちゃ安全やん
噛まれることないで!
娘はろうとを使っているのにめっちゃびびってました笑
ギ、ヒツジ、アルパカ
ヤギ、ヒツジ、アルパカには丸いころころのエサをあげました。
こちらも公式HPの手で上げているのとは異なりスコップであげる形で、噛まれないよう配慮されていました😊

リゾナーレ八ヶ岳のスキー場でアルパカに手を噛まれた経験のある娘は、怖くてなかなかできませんでした😓
リゾナーレ八ヶ岳の宿泊記事はこちら
仔牛へのミルクあげ
ここでは仔牛にミルクをあげることもできます🍼
でっかい哺乳瓶にミルクを入れてもらい仔牛の厩舎に向かいます!

仔牛へのミルクは、楽しそうにあげれていました😆

上手にあげれていましたが、仔牛の哺乳瓶を引っ張る力がすごすぎて、娘がぐわんぐわん前後に振られていました笑
エサやりを満喫したあとは、手を洗って清潔に!
泡で出るソープも準備されており、衛生面もしっかりしていました😄
の他の体験
他にも以下のような体験ができますが、訪れた日は残念ながら休止中でした…
体験内容 | 料金 | 内容/制限 |
牛の乳しぼり | 400円/人(小学生以上) 600円/親子(未就学児+親) | ジャージー牛の乳しぼり体験! |
乗馬 | 1,000円/1周 | お馬さんに乗ってコースを1周 8歳以上 |
ちびっこ乗馬 | 1,000円/1周 | ポニーに乗れる! 3歳〜7歳 |
うさもるランド | 500円/10分 | うさぎ、モルモットとのふれあい 未就学児は保護者同伴 |
ふれあい広場 | 500円/10分 エサ300円 | アルパカとのふれあえる エサもあげれる 9歳以下は保護者同伴 |
メ〜め〜さんぽ | 500円/10分 | ヤギと一緒にお散歩 小学生以下は保護者同伴 |
あるウォーク | 1,500円/15分間 | アルパカと一緒にお散歩 小学生以下は保護者同伴 |
体験は休止中でしたが、牧場にはたくさんの動物がいました😊
休憩中のお馬さん🐴

一緒に写真撮影!

アルパカもたくさんいました。

この日は風邪が非常に強く、少し寒かったのか群れで固まっていました笑
上の緑と青のネットがアトラクションの項目にあるネットアスレチックあるぱーくです。

レストラン
今回は昼ご飯を食べたあとに訪れたので、昼食は撮りませんでしたが、園内にはいくつかレストランがあります。
みどりちゃんのジャージーミルク館は軽食が食べられます。
このときはみんなソフトクリームを買っていました🍦

カンティーヌは、バーベキューもできるレストランで、その他にはラーメンなどもあります。

園内でしっかり昼食を取るなら、ここか入場ゲート横のMekke!カフェのどちらかですね。
その他のレストランや軽食売り場は、この日は開いていませんでした。
グランピング
今回はグランピングしていませんが、りんどう湖の上に浮いているドームテントなど、おもしろそうな設備があったので紹介します。
詳細は公式HPをご参照ください。
公式HPはこちら
今回は紹介しませんが、他にもここを経営しているTOWA ピュアコテージにはキャンプやコテージ、貸別荘もあります。
グランピングの種類
グランピングには3つの種類があります。
①湖畔グランピング
りんどう湖のすぐそばでグランピングできるテントです。

②水上グランピング
りんどう湖に浮かんでいるテントです。
個人的には、これが一番泊まってみたいです😊


ドーム型はめっちゃすけすけ〜笑

湖の上のグランピングは日本初らしいよ!
ちなみに右側の黄色の構造物はジップラインKAKKUの施設ですね!
③アルパカグランピング
これはテントが見えるところになかったので写真はありませんが、アルパカがテントのすぐそばまで来ます。
その他の施設
トイレ、シャワーは共同ですが、お風呂は近隣ホテルを割引価格で使えます!
食事
夕食は自分たちで焼いて食べるバーベキュー、朝食はホットサンドなどが用意されます。
料金
平日なのか、GWや夏休み等の繁忙期なのかでだいぶ変わりますが、おおよそ1.5万円〜4万円/人です。
1泊2食付を基準にすると、食事なしの素泊まりは−3,000円/人程度、エンジョイパス付きは+1,000円/人程度です。
エンジョイパス付き以外は、小学生までの子どもは追加費用なしです。
エンジョイパス付きは、エンジョイパス分の料金数千円がプラスになります。
まとめ
今回は、那須りんどう湖ファミリー牧場の牧場エリアをメインに体験を記載しました。
平日だからか休止の体験があったのは残念でしたが、それでもたくさんの動物にエサやミルクをあげたり、ふれあいができたので満足でした!
また、めっちゃ広い施設ですが、動物とのふれあいだけなら半日ぐらいでちょうどよかったです。
普段、東京の人混みの中で暮らしているので、動物の方が多い自然豊かな場所でゆったりできるのもいいですね😊
少し施設がレトロな感じなのもまた、ゆっくりした時間が流れている感じでよかったです。
次はグランピングやコテージに宿泊してみたいと思いました。
皆さんも一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
知らなきゃ損!アソビュー予約でお得に入場♪
インターネットでの予約はアソビューでお得かつスムーズに!!
他の遊び場もたくさんあって、一度登録しておくとポイントも貯まるし簡単に使えますよ〜↓