【3歳から楽しめる!】初めての那須ハイランドパーク キッズ向けアトラクション&施設紹介ファミリーにおすすめの楽しみ方 栃木県/那須市

こんばんは
平日は残業続きで、子どもが寝たあとに帰宅し、なかなか子どもに会えないお父さんも多いのではないでしょうか?
だからこそ、休日は子どもと大いに遊んであげたい。でも、何をしたら喜ぶのか、どこへ行けば楽しめるのかわからない。そういう方に向けて私が行ってよかった遊びスポットや、やってよかった体験などを紹介します。
娘や息子といい親子関係を築きたい、そういった忙しいお父さんの悩み解決に役立つ情報を掲載しますので、一緒に楽しい子育てライフを満喫しませんか?
今回は、栃木県那須市にある遊園地の那須ハイランドパークを紹介します。
2025年3月に、4歳の娘と妻と家族3人で行きました。
1日では回りきれないほど大きな遊園地で、春休みでもそこまで混んでなくて、いろんなアトラクションに乗って楽しめました。
予約/チケット
那須ハイランドパークのチケットは、現地で直接、インターネット、宿泊したホテル(提携している場合)、チケット込みのホテルの予約などで購入できます!
インターネットで購入する場合は、天気がある程度見定まった直前に購入するのがいいかと思います。
インターネットで購入
インターネットでの購入価格は、下記の通りファンタジーパスセットのみ割引があります。
詳細は公式HPをご確認ください。
公式HPはこちら
ファンタジーパスセット(入園+1日乗り放題パス)の価格は以下です。
利用者 | ネット購入価格 |
大人(中学生以上) | ★5,800円/人(300円引) |
小人(3歳〜小学生以下) | ★4,100円/人(300円引) |
シニア(65歳以上) | ★4,100円/人(300円引) |
わんちゃん(わんっダフルパス付き) | 2,500円/匹 |
駐車場 | 1,000円/台※ |
入園のみの価格は以下です。
利用者 | ネット購入価格 |
大人(中学生以上) | 1,600円/人 |
小人(3歳〜小学生以下) | 800円/人 |
シニア(65歳以上) | 800円/人 |
わんちゃん | ★500円/匹 |
駐車場 | 1,000円/台※ |
※駐車場は事前に購入する必要は特にありません。
現地の事前購入窓口でも支払い可能です。


列の長さは同じくらいでした!
お金のやり取りがない分、若干事前購入の列のほうが進みが早かったように思います。
また、インターネットで購入する場合は、価格は公式で購入しても、アソビューなどのサイトで購入しても同じですが、ポイント分だけサイトの方がお得にはなります。
ただし、アソビューで購入できるのは、★マークのチケットのみのようです。
↓アソビューに登録して購入する場合はバナーをクリック↓
宿泊したホテルで購入
近隣のホテルに宿泊する場合、そのホテルと提携していれば、インターネットよりさらにおトクに購入できる場合があります。
今回宿泊したグランドメルキュール那須高原リゾート&スパは、ホテルでチケットを下記の価格で購入できました。
利用者 | ネット購入価格 |
大人(中学生以上) | 5,700円/人 |
小人(3歳〜小学生以下) | 4,000円/人 |
シニア(65歳以上) | 4,000円/人 |
わんちゃん(わんっダフルパス付き) | 2,500円/匹(ネットと同額) |
駐車場 | 1,000円/台(ネットと同額) |
チケット込みのホテルの予約
最後は、各ホテル予約サイトで、那須ハイランドパークチケット込みの価格で購入するパターンです。
こちらは、それぞれのサイトに上記のインターネットで購入した場合や宿泊したホテルで購入した場合の金額を足して、安い方を選択すればよいと思います。
アトラクション
園内には41個(2025年3月現在、園内マップでは42個ありますが、1個準備中のため)のアトラクションがあります。
4歳、身長105cmの娘が乗れるアトラクションは、31個でした。
年齢/身長と乗れるアトラクションの数の関係は、おおよそこんな感じです。
年齢/身長 | 乗れるアトラクション数 |
2歳以下/100cm以下 | 18 |
2歳以下/100cm以上 | 20 |
3歳以上/100cm以下 | 29 |
3歳以上/100〜109cm | 31 |
3歳以上/110〜119cm | 35 |
3歳以上/120〜129cm | 38 |
3歳以上/130cm以上 | 41※ |
3歳以上で身長100cmを超えていれば、ほとんど乗れます。
アトラクションおよび園内マップの詳細はこちら
次に、乗ったアトラクションでおもしろかったものを紹介します。
アトラクションのリンクは公式HPに飛ぶので、詳細はリンクをご参照ください。
ミニジェットコースター
パニックドライブという4人乗りのミニジェットコースターに乗りました。
春休みの平日で、大体30分ほど待ちました。

スピードはそこまで速くなく、左右に結構振られる感じです。
4歳の娘も怖がらず、めっちゃ楽しんでました😆


うきゃーーー!
たのしいーーー!
もっかい乗ろう

他にもアトラクションいっぱいあるから、違うのも乗ろうよ
急流すべり
急流すべりは、普通サイズのウォーターコースターと、小さい子ども用のウォーターパレードの2つあります。
ウォーターコースターは、5分程度の急流すべりです!
3人で乗りましたが、娘もとても楽しんでいました😆
春休みの平日で、大体30分くらい待ちました。

ウォーターパレードは、2人乗りの子ども用急流すべりです。
こちらは5分ぐらいとほとんど待ち時間なしで乗れました。

これ1人で乗る〜

本当に大丈夫??

4歳が1人で楽しそうに乗っていました!
落ちる瞬間の顔は引きつってましたが笑
空飛ぶ潜水艇
フライングサブマリン〜空飛ぶ潜水艇〜に乗りました。
こちらは春休みの平日で、待ち時間15分ほどでした。

これが結構びしょびしょになるアトラクションで、妻はずぶ濡れで帰ってきました💦
急流すべりより余裕で濡れます笑

写真のような水が出るところが3個所あり、それぞれ高さが異なっています。
これを避けるように潜水艇を上下させるアトラクションです。
一番高いところで維持し続ければ水はかかりませんが、上下させてうまく避けるのが醍醐味ですね。
なので、みなさん上下させてずぶ濡れになっていました笑
リバーアドベンチャー
またまた濡れるアトラクションです。
チューブの浮き輪みたいなものに6人が向かい合って座って、川の中をバシャバシャ下っていくリバーアドベンチャーに乗りました。
関西の方は、ひらパーのパチャンガといえばわかりやすいですかね。
春休みの平日の今回で、30分ぐらい並びました。

このアトラクションは椅子と椅子の間の乗り込み口から結構水しぶきが飛んできます。
主にズボンが濡れます。

濡れたくない方は、並んでいる列の途中に200円でかっぱも売っています。
ですが、濡れるのが醍醐味のアトラクションなので、ほとんど99%ぐらいの方は使っていませんでしたね!

冬に来た場合は、風邪を引かないようご注意ください。
余談ですが、ここのアトラクションの表記がおもしろかったので写真を撮りました。
私の感覚だと1つのボートに乗る人員を書く気がしますが、ボート10個分の定員が書いてありました、60名て笑

アドベンチャーサファリ
アドベンチャーサファリは、車に乗って動物たちの横にある的を銃で撃つアトラクションです。
銃が当たると動物が動きます!

得点表示があると人気アトラクションになりそうですが、銃が当たると動物が動くだけで得点は出ないです。
待ち時間はゼロでした☺️

結構おもしろいアトラクションなのに空いているのでおすすめです!
メリーゴーランド
ここには2階建てのメリーゴーランド「カルーセル」があります。


2階建てって結構珍しいわね
こちらは待ち時間ゼロでした。
というより、ほぼ自分たちしか乗っていませんでした笑

ブタやきりんなど、メリーゴーランドではあまり見ない動物にも乗ることができます。
コーヒーカップ
一般的なコーヒカップのティーカップに乗りました。

公式HPでは日よけの傘が付いていますが、実際はありませんでした。

今は涼しいから日よけの傘はつけていないのかな?
夏は暑いし付いているとありがたいな

また、「このぼうをつかまないでね」の棒にわんちゃんが付いている「わんちゃん専用」のカップもありました!

わんちゃんも乗れるんだね〜

そうだね、他にもメリーゴーランドやゴーカートなど、わんちゃんが乗れるアトラクションがあるみたいだね。
園内マップにわんちゃんマークがあるアトラクションを確認してね。園内マップはこちら
観覧車
ワイヤーロープで回す珍しい大観覧車でした。

ゴンドラは、交換したみたいです。
前のゴンドラは、園内の休憩所や撮影スポットに使われていました。

ジェットコースター
娘が乗れないので今回は乗っていませんが、ジェットコースターもかなり充実しています。

ジェットコースターのラインナップ
- F2(エフツー) :足がぶらぶら
- キャメルコースター悟空 :一般的なジェットコースター
- スピンターンコースター :走りながら自分がくるくる回る
- ビッグバーンコースター :縦に1回転
並ぶ列もそんなに長くなく、たくさん乗れるので絶叫好きの方も楽しめます。
写真スポット
園内には、ちゃんとした写真スポットだけでなく、謎のオブジェもたくさんあるので、写真を取って回るだけでもおもしろいです。
入口の写真スポット
入口(出口)にあるメインの写真スポットです。
男の子の鳥が「ウーピー」、女の子の鳥が「ナッピー」です。

夜は光るのか、なんかぶつぶつがついています笑
ナッピーと写真撮影
入口付近にナッピーがいたので、娘と一緒に写真を撮ってもらいました!

ウーピーは見つけられませんでした…
謎の巨大人形 トム
なんの人形!?笑
めちゃくちゃ大きいです。

トムズチキンというお店の前にいますが、お店は閉まっていました。
ロックンロールダイナー入口の巨大門
ロックンロールダイナー入口にある巨大な門です。

ここも写真スポットかわかりませんが、なんせ大きいので撮ってみました。
微妙にトムが写っていますね
那須ハイダイニング前の人形
写真スポットかわかりませんが、娘が「写真撮って〜」というので撮りました。

トムといいここの人形は本当に巨大です笑
前の観覧車のゴンドラ
写真はチケット売り場の横ですが、園内にもいくつか配置されていました。
誰もいないところもあるので、自由に撮影できますよ!

食事
昼食は、那須ハイダイニングで食べました。
食べたメニューはこんな感じです。
フードコート
・那須じとラーメン:背脂ラーメン
・チュリトス :ムラサキ芋味のチュロス、フレーバーはいくつか選べます
外のワゴン販売
・からあげ
・トルネードポテト:ねじねじのポテトを揚げたもの
フードコートではゴーゴーカレーも売っていました。
レジが1台しか開けておらず、注文だけで30分ぐらいかかりました…
他には、わんっだふるトロピカーナでも食事は取れるみたいです。
軽食だと、ギャラクシーカフェ、ロックンロール ファーストフード店、渓流釣り茶屋があります。
ロックンロールダイナーは2025年3月現在、閉鎖されていますね。
まとめ
今回は2025年3月に行った那須ハイランドパークを紹介しました。
4歳の娘もいろんな乗り物に乗れて、とても楽しんでいました😆
アトラクションは1日では回りきれないほどたくさんあるので、めっちゃ楽しめます!
水に濡れるアトラクションも多いので、寒い時期はご注意ください。
また、娘は乗れませんでしたがジェットコースターで記載したとおり、とても充実しています。
富士急ハイランドなどもいいですが、並ぶ時間が少ない那須ハイランドパークも絶叫系好きにはおすすめですね。
雨の日は、楽しめるアトラクションが一気に減るので、天気だけご注意くださいね!
小さなお子様から大人までみんな楽しめるので、みなさんも是非訪れてみてはいかがでしょうか?
↓インターネットで予約する場合は、アソビューがおすすめですよ!アソビューに登録して購入する場合はバナーをクリック↓